- アチーブメントwebショップTOP
- 書籍
- クォリティスクール・ティーチャー
クォリティスクール・ティーチャー
(商品コード:210704)
-
1993年&1998年に米国で刊行され、精神科医師・ウイリアム・グラッサーが提唱する
選択理論心理学を教育に取り入れ、教育界に変革をあたえた1冊!
今教育界で課題とされている学校が抱えるいじめ、不登校、自殺、暴力、学業不振、などの
さまざまな問題を具体的、かつ実践的な解決方法を紹介する。
教師が生徒へ指導や指示をしてばかりの教育、外的コントロール理論から脱却することの必要性を説き、
教育者が成功の基本を知ること、教師と生徒が互いに尊敬しあう尊敬のマネージメント、
リードマネージメントを学ぶ重要性を伝える。
机上の空論ではなく、実際に選択理論心理学をとりいれ教育改革に成功している学校の実例も紹介しながら、
教育に取り入れられるさまざまなアイディアを紹介。
著者実績
◎アメリカ・カウンセリング学会「カウンセリング界の偉人賞」
◎アメリカ心理療法学会「セラピーの達人」
◎精神医学・心理学研究国際センター「名誉ある賞」
-
- 1.クォリティスクールの教師はリードマネージメント、決してボスマネージャーではない
- 2.クォリティスクールの教師はプロである
- 3.クォリティ(上質)の6条件
- 4.生徒は教師を知り、教師を好きになる必要がある
- 5.クォリティスクールの教師は役立つスキルを教える
- 6.中学校では役立つ情報を教える
- 7.クォリティの高い学習
- 8.アカデミックでない技術を教える
- 9.同時評価
- 10.クラススタッフを拡大する
- 11.生徒に選択理論を教える
- 12.成績をつけないクォリティの高い宿題
- 著者紹介:ウイリアム・グラッサー(William Glasser)
- 米国ウイリアム・グラッサー協会理事長、医学博士。1925年米国オハイオ州生まれ、ウエスタン・リザーブ大学医学部で博士号修得。精神医療の新しいアプローチ『現実療法』で広く影響を与えると共に、精神科医として幅広い活動を続けている。公教育に関心を持ち、教育で上質の追求をする改革を試み、『クオリティ・スクール』を著した。

- 監訳者紹介:柿谷正期(かきたに・まさき)
- 1942年満州生まれ。島根県出身。 中央大学大学院、米ウィートン大学大学院、 トリニティ神学校、ジョージア州立大学大学院などで英文学、神学、カウンセリング心理学等を学び、4つの修士号を取得。 1978年に柿谷カウンセリング・センターを開設。1984年3月にはグループホーム大磯ハウスを設立。リアリティセラピーに関しては米国ウイリアム・グラッサー協会が認定した日本人初のインストラクターであり、日本初の「リアリティ・セラピー」認定講座を主催するなど先駆的な働きをし、現在も第一人者として活躍中である。
